笹ヶ峰高原の花(2)
笹ヶ峰高原の地図(リンク) 昨日に続いて第2弾です。撮った写真が合計120枚、ピンボケも多々有り選別が大変。(^_^;)
↓清水ヶ池
④清水ヶ池の近くで出会ったシキンカラマツ(紫錦唐松):キンポウゲ科の多年草。 始めて見た花です。
⑤シシウド、ミヤマシシウド?:セリ科シシウド属、どちらか判断が付きません。レース編みか線香花火の様な繊細な花です。
↑背丈より高~い!たぶん2mくらい。↑蕾
↑笹ヶ峰ダム ↓管理道路横のシラカバ
⑥ソバナ:最初ツリガネニンジンと間違えてしまいました。
↓ ⑦ヤマブドウ:ブドウ科 昭和20年代頃は山間の集落で、ヤマブドウを使い、自家用葡萄酒を作っていた農家が結構いた。勿論密造酒であるがもう時効でしょう? (^_^;)
↑ ⑧サルナシ、ミヤママタタビ、マタタビ?の葉と実:マタタビ科 マタタビ属 3種の特定出来ませんでした。ロココはミヤママタタビだと・・・。
笹ヶ峰高原の花(2)終わり(3)につづく。
« 笹ヶ峰高原の花(1) | トップページ | ご迷惑をおかけしてます »
「心に残る風景」カテゴリの記事
- 懐かしい風景(2017.03.27)
- 頸城山塊(妙高連邦)、立春の頃(2017.02.05)
- 里山紅葉(2016.11.12)
- 紅蓮・白蓮(こうれん・はくれん) 2015.07.25(2015.07.26)
ちゃこママへ
ブログの調子が悪くてコメント遅くなりました、ゴメンネ。
シキンカラマツ、私も初めての花だったので、見つけたときは興奮してしまいました。
投稿: ロココ | 2007年8月 2日 (木) 18時27分
ツルバラフリークさんへ
あのバラが見れなくて本当の残念です。お力を落とされませんよう・・・復活を一日千秋の思いで、たのしみに待っています。
投稿: ロココ | 2007年8月 2日 (木) 10時08分
やまぶどうさんへ
ブログの調子が悪くてコメント遅くなりました、ゴメンネ。
ウォーキングをしていると、もう色んな花に出会えて嬉しくて嬉しくて・・・。元々花や木が好きだったので、ブログ効果もあって今は充実してます。
投稿: ロココ | 2007年8月 2日 (木) 10時05分
慶さんへ
ブログの調子が悪くてコメント遅くなりました、ゴメンネ。
慶さんがお近くなら、高原へお連れするのにな~(モチ車でよ)いい空気、いい景色そして花たちに会えば、きっと少しは元気になれると思うから。
投稿: ロココ | 2007年8月 2日 (木) 09時57分
良いですねぇ~
白樺があって小川のせせらぎがあって
いろんな珍しいお花があって…
私も歩いてみたいです♪
シキンカラマツは見たことがない不思議な可愛い花ですね
お花の一輪は小さいんですね
シシウドも本当にレース編みみたいですね♪
妙高は自然の良い所がイッパイだと改めて感じてます!
いつも楽しみにしています (*^。^*)
投稿: ちゃこママ | 2007年8月 2日 (木) 00時01分
私のサイトを気に掛けて頂いてホントにありがとうございます。実は去年から自宅周りに大変化がありまして、バラの3分の2を失ってしまいました。気を取り直して庭の再生に取り掛かっているところです。お気に掛けて頂いて重ねてありがとうございます。
投稿: ツルバラフリーク | 2007年8月 1日 (水) 20時15分
boowanさんへ
白樺林、いいですよね、ブナ林も捨てがたいし・・・。
やはりマタタビの実とは違いますよね、でもピンクの葉っぱが見当たらなくて、迷ってしまいました。
投稿: ロココ | 2007年8月 1日 (水) 19時37分
しょういちくんへ
メンテナンスが多くて困ってしまいます、ご迷惑をおかけしました。
高原は今、花盛り!!涼しい風とこの景色、この花たち本当に楽しかったです。
投稿: ロココ | 2007年8月 1日 (水) 19時33分
こんにちは。
シシウドの花、いいですね。
今までこんなに広がっているのを見たことがありません。
ヤマブドウも富士山周辺に結構ありますが、昔に比べて実の成るのが少ないように思います。
周辺の樹木が大きくなって、日照が少なくなったせいかもしれません。幼い頃は、酸味の利いた実をよく食べました。
こういうところを歩くと心が癒されますね・・と言いたいところですが、目を奪われてきょろきょろして歩かなければなりませんね。
投稿: やまぶどう | 2007年8月 1日 (水) 18時14分
お、お久しぶり~。やっとたどりついたよ~。家のPCが調子が悪いのかと思ったら、違ったのか~。
そんなことはさておき、今日のお花もお初ばかりで\(~o~)/ほお~っと思ってますよ。いいなあ、山歩きかあ~。いい空気がここまで来そうだあ~。うっとり(~o~)
投稿: 慶 | 2007年8月 1日 (水) 16時50分
こんにちは
白樺の林を歩いてみたい! ≪高原≫って、なんとロマンチックじゃないですか。
サルナシ、ミヤママタタビ、マタタビ?についてですが、わたしもミヤママタタビだと思います。たての筋がある実の感じがマタタビとは違う気がしますね。葉がピンクになるって書いてありました。
投稿: boowan | 2007年8月 1日 (水) 15時41分
こんにちは
メンテナンスの為にコメントが出来ない時間帯が、有ったようで、、、笹ヶ峰高原NO1,2拝見させて頂きました。
写真を120枚程撮られたようで、デジタルカメラでは、どうしても、枚数が多く成り整理が大変だったと思います。
ミヤマシシウドの花も初めて見ました。知らない花と、其方の景色を楽しく拝見させて頂きました。
投稿: しょういちくん | 2007年8月 1日 (水) 15時35分
ごん魔女さんへ
シキンカラマツ、小さな花だけど美しいですよね。ロココも初めての花でした。
シシウド、杉野原スキー場のコースにいっぱい咲いていました。スゴクきれいでしたよ。
お昼はお約束のダムを眺めながら・・・楽しかったです。
投稿: ロココ | 2007年7月31日 (火) 20時02分
横浜のおーちゃんへ
シキンカラマツは始めて見る花だったので、最初名前が解らなかったのですが、葉っぱがカラマツソウにそっくりで、そこから検索して探し当てました。背が高くて庭では無理かもなぁ、などと思いながら写真を撮りました。
種蒔き、今度は成功すると良いですね。
投稿: ロココ | 2007年7月31日 (火) 19時57分
シキンカラマツ初めて見ました。唐松ってことは落葉松の仲間?じゃないよね。
シシウドは本当に花火のようにきれいですね。
宝物がいっぱいでしたね。昼食はどこでされたのですか?
投稿: ごん魔女 | 2007年7月31日 (火) 19時56分
熊取の佳ちゃんへ
確かにブナ林のトンネルの中を歩くのは楽しかったです。
木の気を貰っているようで・・・。
投稿: ロココ | 2007年7月31日 (火) 19時49分
花の種類が豊富ですばらしいですね。
昨年シキンカラマツの種をいただいたので、蒔いてみたのですが発芽しませんでした。こんどまた挑戦してみます。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2007年7月31日 (火) 15時58分
花もきれいですが、景色がすばらしいです。こんなに美しい自然の中を歩いてみたいですね。
投稿: 熊取の佳ちゃん | 2007年7月31日 (火) 14時28分
ポージィさんへ
普段下界?では会えない花たちばかりで、歓喜の連続でした。(^∇^)
シキンカラマツ、ソバナいいですよね~。
シシウドは笹ヶ峰高原までの途中のスキー場のコースに、いっぱい咲いていて壮観でした。
投稿: ロココ | 2007年7月31日 (火) 10時49分
うわぁ、ステキ!
その(1)の野草もステキでしたけど、その(2)にはさらに感動しました。
出会ったことのない花ばかり。
シキンカラマツは紫の花弁にたくさんの黄色のおしべがあざやかですね~
シシウド?の姿はほんと綺麗。レース飾りのようにも花火にも
噴水シャワーのようにも見えます。
そしてソバナというのですか?これも可愛いですね!ホレボレ…
投稿: ポージィ | 2007年7月31日 (火) 10時38分