2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 夏花だん6月20日 | トップページ | 夏椿・衣笠菊 »

2007年6月21日 (木)

梅雨入り!あじさい

朝から雨です、そろそろ梅雨入りかな?と思っていたら、お昼のニュースで北陸・東北地方が梅雨入りしたと言ってました。と言うことでロココの庭のアジサイをUP。全て名前が分かりません、るびいさんの出番かなぁ? (^∇^) 勿論、るびいさん以外の方もお分かりでしたらお願いします m(_ _)m。普通のアジサイは場所の関係で、街路樹の下に引っ越ししました。

上から②③④ そして?花は⑤でお願いします。他力本願で済みません。m(_ _)m

さっそく熊取の佳ちゃんからコメントいただきました。①はスミダノハナビ ⑤はアナベル(アメリカ原産のアジサイ)、佳ちゃんありがとう!! 

21_17

21_23

21_24

21_25

この花、姿がアジサイそっくりさんなのですが、名前が分かりません。知り合いから貰ったんですが、アジサイとは性質が違うようなのです、秋に刈り込んでも花が付きます。

アメリカ原産のアジサイ、アナベルは年々大株になって今年はいっぱい花を付けました。ネット検索しましたら、春に地際の芽まで切っても花が咲くとのことです。

21_26

21_27

今日のおまけ:ロココの庭のちん入者、キジの子供?キジはこの住宅地の草むらに住み着いている。中々シャッターチャンスがつかめない!!

21s

21s_1

21s_2

« 夏花だん6月20日 | トップページ | 夏椿・衣笠菊 »

ガーディニング」カテゴリの記事

コメント

るびいさんへ

アジサイ、そんなに品種があるんですか・・・ハッ~びっくり!! じゃあロココもいいや!!(^へ^;A って開き直りますね。(^_^;)アハハハ
アナベル、何故かアジサイって聞いてすっかり気に入ってしまいました。いっぱい増やすぞ~!!

こんばんは~(^-^✿)
読み始めたら自分の名前が出てきてビックリでした(^。^;;

アジサイの品種は一口に日本で150種、ヨーロッパで改良された園芸品種が400~500種と言われているそうです。
だから私もアジサイは品種はいいや!(^へ^;A って開き直っています。

アナベルは私のブログにも載せました。
淡い緑から真っ白に変わっていってとても素敵ですよね。
スンゴク大きくってビックリする時もあるよね!?

ポージィさんへ

改めてしみじみと・・・田舎だな~と思う。(^-^)
アジサイはそんなに種類が多いんだぁ。アナベルがアジサイだと分かって、スッキリ!!株分けしてどんどん増やそうと思う、冬囲い不要なんてこんな良いことはないもの。

可愛い侵入者ですね! 首をひょいと伸ばしているのはひょうきん♪
お庭にキジが遊びに来るなんて、自然が豊かなところなんだなぁと
改めてしみじみと…(^^)
最初のキジさんの前後の幅広の葉っぱはひょっとしてジンジャーでしょうか?

アジサイもたくさんあるのですね。アナベルだけは分かりましたが
あとは?? アジサイは品種が多くて調べることすら放棄してます~

スヌーピーさんへ

いえいえ、ロココも結構読み逃げ?しております、ゴメンm(_ _)m
専業主婦になっても、何故かこの頃忙しい。ペースがのんびりモードになったのかな?1日があっという間に過ぎて・・・。
とうとうこちらも梅雨入りしました、夜になってズット雨が降り続いています。花たちは喜んでいるかもしれませんが・・・。

横浜のおーちゃんへ

おーちゃんもウグイスUPされていましたね。動くものを撮るのは大変ですよね。子供のキジだったせいか、チョットお間抜け(笑)でした、隠れてもかわいい声が聞こえるんですよ。(^∇^)

ロココさん今晩は
今週はお稽古つずきで読み逃げでごめんなさい。
梅雨にお似合いのアジサイきれいですね。我が家にも何種類かありますがなまえが、、、。ロココさんの庭広くていいなあー。
そのうえお手入れもいきとどいていますよね。お花も応えてくれていますよ。
いつも楽しみです。

キジ、可愛いですね。
近所の林でも数羽でいるのを見ましたが、こちらに気づくとサササーと奥のほうに隠れました。
これだけ無警戒だと、また来てくれそうですね。

ごん魔女さんへ

アナベルの名前を知らなかったのはロココだけ?家に来て4年になるのに。(^_^;) ずっとアジサイじゃないと思っていました。
雨、結構強い雨になっています。この季節いつも、平成7年の7.11災害の様にならなければいいと・・・思ってしまいます。

ふーちゃんへ

雨、今すごく降ってるよ、いよいよ梅雨だね。
今日は午前中、雨の合間をぬって、保育園の花だんにあまった花苗を植えて、キュウリの網をかけてきました。午後はケアハウスに植えてきました。ついでに街路樹の周りの草取り。雨の降り方を見ながらにしては、作業がはかどったかなと。(^∇^)
キジ、春先つがいで家の周りにも来ます。キジは草むらに巣を作るからね。今日の子供(雌)は飄々としていて、かわいかったよ。

熊取の佳ちゃんへ

①⑤の名前、有り難うございました。<(_ _)>(^o^)
ロココはバラの名前はこだわっていますが、他はあんまりなので・・・この機会に覚えようと思います。

うそ~~~~っておもわず叫びました。
白いサッカーボールのようなアジサイ、アナベルちゃんです。わが山荘のアイドル、まだ1センチくらいの蕾でした。最初は緑色の花でだんだんと真っ白になります。
今日は雨だったんですね。じゃあ職人さんはきっとお休みだっただろうな。

朝から雨、少し小降りになったり、強く降ったり変化のある
一日でした。あじさいは雨の季節に似合う花、額紫陽花と普通の青色しか家にないデス。ピンク、白等ほしいのですが・・・特に白い5番よく見かけます名前は・・・?ロココさん家は、いろんな花のオンパレ-ドうらやましい!!    きじさん散歩人になれているね。一年中居るんですか・・?     つばめ他に移動したみたい。姿が見えなくなりました。ちゅっぴり寂しいですね

今日は 今日アジサイ園に行ってきました。まず間違いないのは ①スミダノハナビ(墨田の花火) 額紫陽花です ⑤アナベル アメリカ原産のアジサイです。開花につれて淡い緑色から白色に変化しませんか。他は判りません。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 夏花だん6月20日 | トップページ | 夏椿・衣笠菊 »