2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« デワノタツナミソウ | トップページ | ロココの庭の青い花 »

2007年6月 9日 (土)

ウツボ草

今日は午後から晴れ間をぬって、フキ採りに行ってきました。そこで咲いていた花、ウツボ草(シソ科)別名:夏枯草。日当たりのよい路傍・草地などに生える多年草です。別名はカコソウ(夏枯草)といい,花の後の枯れた穂を利尿剤として利用。ロココは子供の頃、小花を抜いて蜜を吸った記憶が (^-^)

9_8 

9_3 9_7

上右:いろんな野草が・・・皆さんはいくつ分かりますか?下:フキを取った辺りから撮りました(ここでクイズ、何所でしょう?(^∇^) )。この後、半端じゃない雷雨があり、市街の一部では停電もありました。

9_10

たった今(PM7:35)、大雨洪水警報が解除になりました。

« デワノタツナミソウ | トップページ | ロココの庭の青い花 »

心に残る風景」カテゴリの記事

コメント

ごん魔女さんへ

ホントにとんだ災難でしたね。
新井文化ホールはまだ復活しません。明日、修理する部品が入るらしいです。

落ちました~~~~
雷さんが電線に。パソコンが使えなくなり給湯機も壊れました。ショ~~~ック。
パソコンはモデムがやられただけですので温泉カフェに行きました。よく降りましたね。

るびいさんへ

さすがるびいさん、よく調べていますね(^-^✿)
ロココも最初海のウツボを連想しちゃいました。ロココの子供の頃はお菓子も今ほど豊富でなかったので、この花の蜜も結構美味しかった・・・。

なんでウツボグサって言うのかな?
海にいるウツボに似てないこともないかな(^-^;って
思っていたら そのウツボじゃなくて
花穂が弓矢を入れる入れ物ウツボ(靫)に似ているためだそうですね。
そういえばウチの子供、弓道部だったんだけど
こんな感じの入れ物に矢を入れていたような・・・・(^・^*)

おはよ~ございます。(^o^)
体調もうよろしいんですか?お互い(失礼)もうそんなに無理のきく年ではない・・・? アハハハハ (^_^;)
フキ、採っているときは夢中でしたが、スゴイ量になってしまいました。ご近所に配りましたがそれでも、すごい量なので、キャラブキにしました。(誰がこんなに食べるんだろう・・・)北富さんが、お近くにお住まいならゼヒ食べて頂くんだけど・・・。

私は、花より団子ならぬ花より食材。蕗、茹でたもの食べたい。あのシャキシャキ感タマリマセン!田舎にいたときはワラビと蕗採りに良く山に行きました。里蕗より山蕗のほうが味が濃厚であった。ワラビはアクが強くアク抜きが大変であったが蕗のほうが手軽であった。表皮のスジをとり茹で上がった直後のあの緑色と繊維植物のシャキシャキ感、実に心地よかった。リュックを背負いイッパイになり、更に大きな風呂敷に包み両方背負って帰宅したあの頃を懐かしく思う。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« デワノタツナミソウ | トップページ | ロココの庭の青い花 »