2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 講習風景、見てやって!! | トップページ | 海を眺めながら »

2007年6月16日 (土)

ササユリ・うそでしょう!!

今日は朝から良いお天気です。家族全員お休みの日なのでゆっくり朝寝をしようと思ったんですが、5時半には目覚めてしまいました。(^_^;) 今週、ズット気になっていたササユリを見に行ってきました。その前に今日の妙高山、あの山の麓の何処かに「ごん魔女さん」がいるらしい (^∇^) アハハハ

16_40

ワクワクしながら山道を上っていった(車で)のですが・・・5月31日にUPしたササユリです。ここには他に数株のササユリがありました。それが何と1株残らず無くなっていました。蕾が付いていない株まで!!おもわず「うそでしょう!!

31_45 31_46

気を取り直しさらに奥へ、車を降り長靴を履いてラジオ(クマ避けの為)を手に林道を上っていきました。朝日が木々の間から・・・おもわずパチリ。

16_30

さらに上っていくと、薄暗い林床の中にポット白いササユリが!!「ああ今年もやっと会えた」そんな気持ちでした。写真を撮る為に朝露にぬれた下草をかき分けて近寄ると、ササユリの香りも・・・ロココはユリの中ではこのササユリが一番好きです。(^-^)

16_31

16_32 16_33

他の花の様子もパチリ!左:トリアシショウマ(ユキノシタ科) 右:ヨツバヒヨドリ(キク科) どちらもまだ蕾。

16_36 16_35

左:ツルアジサイ(ユキノシタ科アジサイ属)は高い所にあり、これが限界でした。(拡大してみて下さい) 右:ウルシの実

16_37 16_39

« 講習風景、見てやって!! | トップページ | 海を眺めながら »

心に残る風景」カテゴリの記事

コメント

ふーちゃんへ

ツバメの巣立ち、おめでとう!!我が子のように嬉しいですよね。みっちゃん家のツバメも巣立ったかなぁ。

るびいさんへ

都会の方ばかりではない!!えちさんにはヨオ~ク言っときましたよぉ アハハハ (えちさんゴメン!)
朝陽の木漏れ日の写真はロココも気に入っているんですよ。宮崎アニメの世界のようで・・・ネ。今日UPした記事も「ロココの庭」からではないんですよ、気が付けば結構、野山の記事が多いんだなって、ふと思いました。

慶さんへ

「地元民以外の山菜採りを禁じます」と言う立て看板はありますが、「山野草の採取を禁じます」の看板は見たことがありません。どうしてだろう?
今はユリの季節でもありますよね、18日(月)はロココの庭のユリ第2弾を・・・なんて考えています。

えちさんへ

まあ、都会の方とは限らないんですけど、意外と地元のいい歳をしたおじさん、おばさんの「自然を守る」と言う意識が薄い気もします。妙高は自然だらけ (^_^;) のせいもあるかなぁ?

北富さんへ

「出向いてみるから一層心にしみるのです」本当に北富さんのおっしゃる通りだと思います。堂々と売られている山野草を見ると、可哀想でなりません。

ポージィさんへ

うんうん、本当にその通り。庭に咲いているササユリは、可哀想だけどちっとも輝いてはくれません。

しょういちくんへ

妙高山の雪、毎年見ているのにいつ頃まであるかはロココも???いつの間にか無くなっている。(^∇^)
薄暗い林床の、そこだけポット白く輝いて、「私はここよ・・・見逃さないでね」って言っているようです。

こんばんは、ササユリ本当にきれいですね。心が癒されます。
それにしてもマナ-違反!優しさ、いたわりの気持ち、自然を大切にする気持ちを持っていてほしいデス。ニュ-ス つばめがとうとう旅立ち・朝巣のなかにいたのに帰って来たらいない
・・???そこらじゅうを探したら上の畑の電信柱に家族でいまいた。飛ぶ練習やらでとてもにぎやか。ほっと胸をなでおろしました。(カラスにでも・・・と思ったり良かった)無事に戻り又来年もどって来て欲しいです。とても嬉しい気持ちです。!!

おはようございます。

ひどいことする人がいるんですね~(*-゛-)う~ん
こういう乱獲によって 今、絶滅危機に陥っているものがたくさんあるって言うのに 未だにこんなことする人がいるなんて信じられないです。

>えちさん
 都会の人たち全部が そんな人ばかりではないですよ~(^。^;;
 そんなふうに思われていると思うとちょっと悲しかったです。。。

ロココさんのお庭の写真も素敵ですが
私はなかなか行けない場所の写真を見せていただけて 
とても嬉しいです。
朝陽の木漏れ日(妖精が出てきそう!!)や 
見たことのないササユリや
自生の野草!とても素敵ですね~(^-^✿)
ホント、羨ましいよぉ~!
ネェネェヾ(*´▽`) クマに気をつけて
またお花が咲いた頃に ( ^ノ。^)コッチョリ・・撮って来てね!

う~ん、悲しいですね。花が好きだから持っていってしまうんでしょうが、持って行って、自分で眺めてうれしいのでしょうかね。それとも、売ってしまうんでしょうか。
慶も笹百合好きですよ~。大部ゆりも咲いてきましたね。まだ、今年はゆりを撮ってないなあ。早く出会いたいなあ。ヽ(^o^)丿

ザンネンなことです、乱獲される草花たち。
都会のひとたちは、その花が咲くまでの時間や
懸命に育つ過酷な環境や厳しい生存競争のことを知らない。

結果としての花などだけを持ち帰る・・・。
しかも生育させる目的でもないであろうに。

> それが何と1株残らず無くなっていました。蕾が付いていない株まで!!おもわず「うそでしょう!!」>
ほんとにイケマセン(;`O´)oダメーーー!!
野生で繁殖しているものを持って帰るとは、野草を愛でる人のやることでは有りません。「美しい日本」を維持しなければいけません。ダメです。
ササユリの花、何と優美なんでしょうか。これを見れば癒されます。出向いてみるから一層心にしみるのです。「守ろう、日本の自然」

自生のササユリ、とってもとっても素適ですね。
会ったことの無い百合です。
えぇーっ!?先だってアップなさった場所のササユリは
全部無くなっていたんですか?
自分さえよければの、ひどいことする人がいるんですね。
どうしてそのまま山の中に咲かせてあげないんでしょう。
見たかったら、また足を運べばいいのに(><)

今晩は久ぶりの妙高山だよ、山頂にわまだ雪があるんだ何時頃まで有るのだろうか?ロココさんは早起きなんですね。
20年前頃は撮影の為なら03時頃車で出かけたものだが、、
今は行動が遅い歳だと感じます。
笹百合の写真、しょういちくんは好きです。

熊取の佳ちゃんへ

ササユリ、純粋に真っ白ではないです、ほのかにピンクが入っています。でも色幅があって、かなり濃いめのピンクの花もあります。
こちらでも過疎等で、里山が荒れたり、持ち帰る人がいてかなり少なくなっているように感じられます。近くのケアハウスの入居者のかたで、実生で増やす運動をしていらっしゃる方がいます。盗掘?は本当に困ったことです。

ごん魔女さんへ

今日は前回妙高にいらしゃった時とうって変わって、良いお天気になりましたね。
ロココはやっと日常?が戻って、午前中は近所の若いママさん2人が花苗を取りに来て(あまった苗を分けて上げています)、ガーディニング三昧。午後からは家の掃除で充実した?1日でした。
盗掘?は本当に悲しくなりますよね。

笹百合は白もあるのですね。先日奈良と大阪の間にある二上山で見たのは薄いピンクでした。二上山では絶滅の危機に瀕しているようです。自分のことしか考えない、心無い人が増えました。悲しく腹立たしいことです。

いまロココさんと同じ風に吹かれてますよ~~
なんだかとても嬉しい気分です。
私も今日朝からこの前見た可愛い・・・もう名前忘れちゃった。ぶら下がった白い筒のような花見に行ったんです。同じ場所に・・・でもありません。道から見えるからでしょうか?悲しくなりました。ここは車で入ってきていろんなものが・・・
山にあってこそなのにね。
爽やかで寒いくらいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 講習風景、見てやって!! | トップページ | 海を眺めながら »