夏の主役・ジニア
« ローズヨコハマ | トップページ | 紫のストケシア »
「ガーディニング」カテゴリの記事
- ため息がでるほど美しい!(2016.11.26)
- 一本木公園の秋バラ(2016.10.18)
- ケナフ(2016.08.21)
- アジアンハイビスカス(2016.08.20)
- バラシーズンも終わりです・・・(2016.06.06)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« ローズヨコハマ | トップページ | 紫のストケシア »
« ローズヨコハマ | トップページ | 紫のストケシア »
ポージィさんへ
小形の百日草、ジニアが出回るようになってから、昔ながらのものは少なくなったような気がします。花が沢山付いてくるとホントに綺麗です。
バラ、夏は蕾を切らないとダメなようです。昨日ほとんどの蕾を摘んでしまいました。悲し~ (҆◞◟҅。)
投稿: ロココ | 2007年6月25日 (月) 13時22分
熊取の佳ちゃんへ
コガネムシ、とにかくすざましいです。日に何度も殺虫剤を持って、見回っています。いたちごっこですが・・・。
投稿: ロココ | 2007年6月25日 (月) 13時15分
かっては百日草といって、あちこちの夏の畑によく見られたのが、
今ではジニア♪姿も昔のちょっと色褪せたような雰囲気とは大分変って、
おしゃれになりましたね。素朴さは健在な気もしますが(^^)
前記事で、このじきでもロココさんのバラはこんなに綺麗に咲いているん
だな~と拝見していたのですが… ぁぁ~~コガネムシが寄ってたかって。
こんなにして食べるものなんですね。うちのは夏場には咲かないので
こういう様子を見るのは初めてでした。
投稿: ポージィ | 2007年6月25日 (月) 11時32分
たいていの花は「集団」で咲いているとよりきれいですね。夏が楽しみです。
コガネムシは花弁や花芯も食べるんですね。バラが特に好きなコガネムシがいるようですよ。
投稿: 熊取の佳ちゃん | 2007年6月25日 (月) 08時08分
ごん魔女さんへ
そう!お花のベットでブイブイなんですよ(爆)
ただひたすら、蚊・ハエのスプレーを持って追っかけています。(^_^;)
投稿: ロココ | 2007年6月25日 (月) 07時50分
ふーちゃんへ
ジニア、種はいっぱい出来るから秋に取りにおいで~。育苗箱に蒔かなくても、直播きで大丈夫なので超簡単です。
投稿: ロココ | 2007年6月25日 (月) 07時48分
ネモフィラブルーさんへ
ぶんぶんはこの後・・・ハエや蚊用のスプレーでシュッっと。この殺虫剤を使用することは、ロココが考えたんだけど意外と便利!! 後、アブラムシ、青虫・芋虫類にも良く効きます。ただし、あんまり近くでかけると「葉焼け」をおこすので注意が必要です。(^_^;)
ネモフィラブルーさんも、「自分で苗を作る派」ですよね、前に様子をUPされていましたね。大変だけど、楽しいですよね?
投稿: ロココ | 2007年6月25日 (月) 05時22分
これがコガネムシですか?ブイブイじゃないの?
ニックキやろうね。何か効く薬はないのですか?
一年草を種を取って育てるなんて尊敬の一言です。
投稿: ごん魔女 | 2007年6月24日 (日) 19時26分
午前中は、曇りだけど雨も降らず午後5時すぎポツポツあたり始めました。まだそんなに降り始めてないよ、せっかくのバラにコガネムシだんご状態・・・きゃあ~と悲鳴が聞こえそう
消毒してもすぐついてしまうのですか・・・?
毎日が闘いですね。ジニアいろんな色があるんですね。今度種とつたら少し分けてくださいますか? ロココさんみたいにはいかないけど・・・
投稿: ふ-こ | 2007年6月24日 (日) 18時32分
わ~、しあわせなぶんぶんたちが、ダンゴになって遊んでいますね。ブチッとやられるのかしら?
こちらは大雨で、せっかく植えたペチュニアは、雨にうたれて、しょげかえっています。
ロココさんも種から育てているんですね?
ジニア、元気なしっかりした苗に育ちましたね。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年6月24日 (日) 17時56分