2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« しばらく | トップページ | ササユリ・うそでしょう!! »

2007年6月14日 (木)

講習風景、見てやって!!

昨日の講習風景を!!(^∇^) ロココは高い三脚には怖くて上れないので、もっぱら低い方の三脚使用。(^_^;)

13_33

皆、先生の説明を真剣に!!左:キンヒバの剪定  右:ドウダンツツジの垣根の刈り込み。他にツツジ類の刈り込みもやりました。

13_34 13_39

ロココが約3名で協力して剪定した、キンヒバ(俗名)左は剪定前、右は後。どうなんでしょう?正直よく分かりません。(^_^;)

13_40 13_41

« しばらく | トップページ | ササユリ・うそでしょう!! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ごん魔女さんへ

刈り込み鋏、疲れないこつも教えて貰いました。(^∇^)
ロココの庭には「カナメ」があるので、今度やってみようと思います。

ポージィさんへ

ハローワークの講座だから、求職中の人ばかりかな?そうでない人も一部いたみたいですが。
日本庭園が人気上昇中ですか。こちらでは場所が広くないと出来ないので、最近は少なくなりました、それと妙高のように高床式の3階建て住宅では、住居部分から庭を眺めるにはチョット無理があるので・・・。
まあ楽しい講座ではありました。(^∇^)

NaNaさんへ

今日は草刈り機で草刈りをしました。これで学科と実技は終了しました。後は来週の終了式だけです。何となく寂しいような・・・。

うわ~~~すごいですね。
ドウダンツツジの刈り込みの仕方また教えてくださいね。今年は私はいい加減に剪定しちゃいました。
この仕事はきっとやりがいがあるでしょうね。でも毛虫や蜂には気を付けてくださいね。
両手ばさみを使うと二の腕が筋肉痛になりませんか?

わぁ、すごい!脚立に上っての本格剪定実習ですね!
参加者のおじ様たちというのは植木屋さんの現職という方も
いらっしゃるんでしょうか?
それとも、皆さんロココさん同様に今後に生かせたらという方々?
長年欧風庭のガーデニングが大人気で、すっかり定着もしましたが、
最近は日本庭園が見直されて人気急上昇中なのだそうですね。
ロココさんのガーデニングと剪定技術を生かせる場もありそうな気がします。

ロココさん!!
女性はお一人みたいですね。三脚は怖いですよね、おこったら大変!!講習最後日までには三脚の上まで登れちゃいますよ、でも気をつけてください。

スヌーピーさんへ

私はまだ働きたいので、出来れば60才過ぎても続けられる、趣味と実益を兼ねた仕事が見つかれば一番良いかな?と思って受講しました。でも現実はどうなんでしょう・・・。ガーディニングには大いに役立ちそうですがね。

ネモフィラブルーさんへ

おはよ~ございます。(^o^)
中々おもしろいですよ~。仕事に直結は難しいかもしれないけど、ガーディニングにはすごく役立ちそうです。例えば、夏椿の太い幹を切ると、やがて枯れてしまうとか・・・垣根のシュロ縄や竹は3,4年で交換しないといけないとかね。

中々ネモフィラブルーさんのところへ、コメント出来なくてゴメンナサイね、もう少しお待ちを!!m(_ _)m

ロココさん頑張っていますね。
いろいろ習得して、ロココの庭で活躍を、、、
お金儲けにするつもりですか?(*^_^*)
ドウランツツジどんな剪定ですか?
今年初めて植えました。教えてください。

やーこれはおもしろそうだわ。
私も、知ってたらぜったい行ってると思います。
何でも刈り込んだらいいってものじゃないんですね。
この講習の成果が表れる日を楽しみにしてます。

しょういちくんへ

まぁ皆さんは、おばさん1人浮いてしまわないように気配りして下さいますので、楽しくやっています。

今回の講習は女性の参加が有るのかなあと思っていたがやはり

女性はロココさん独りでしたか。

モテモテでしょうね。  頑張ってください。

ふーちゃんへ

おっさんの中のおばさん1人、最初は心細かったけど、皆さん親切に教えてくれるから・・・(^-^)
元々測量会社は男社会だったから、そんなに抵抗はないです。
仕事としてやっていけるかは・・・一応(^_^;) 女性なので体力的に微妙です。でも安定した収入につながるのなら、やってみたい!!測量よりは絶対楽です。

えちさんへ

この木、シルバー人材センターの練習用題材も兼ねている木なので、日本庭園の様にはなっていないんですよ。チョット残念です。
今日は冬囲い(雪囲い)の練習でした。ロココは体力的に大きな木は無理と思ったので、ツツジを選択しました。男結び(角結び)と言う結び方を習得しました。秋まで覚えていられるか心配!!(^_^;)

横浜のおーちゃんへ

剪定作業はとにかく根気仕事です。でも目に見えて形が変わっていくので面白いです。

るびいさんへ

剪定作業って、本当に床屋さんの感じです。ロココはひょっとして「理髪業」の才能があったのかも・・・(^_^;)

熊取の佳ちゃんへ

おっさん (^_^;) の中におばさん1人、寂しいよ~、でも皆さん親切です、今日も先生以外の方にずいぶん教えて貰いました。
明日は草刈り機による草刈りです。まあ、自分のを持っていくんで、今更ですがね。

こんにちは、頑張っている様子真剣そのもの、天候が良いと仕事もはかどりますね。剪定後は素人ですがすつきり、さっぱり男前かな・・・!おっさんの中で紅一点気分は・・・・高い はしごは、高度恐怖症の私には苦手・無理怖い・・・デス。後何日かで講習も終わり仕事としてやっていけそうですか?
仕事としてでなくても今後に生かせるものね。ロココさんの活躍楽しみ・・・がんばれ!!

オイラもシロウトだから見たまんまの感想。^^;

刈り込み前は重そうだった枝がずい分と素軽くなりましたね。
まわりに木がないからナンともいえないけど、
他の木々があったらそれとの“合わせでどんな景色に”なるかなぁ。

講習といっても実際に剪定するのですね。
素人だから評価は出来ませんが、スッキリ剪定できましたね。

(*-゛-)う~ん

剪定後の姿は 床屋さんに行った後みたい!

すっきりしたように見えるよ~(;^□^)あはは…

おっさん連中に混じって、頑張ってるー。
これからロココさんの庭は益々きれいになりますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« しばらく | トップページ | ササユリ・うそでしょう!! »