ビロードモウズイカ
雨は降っていませんが、梅雨の晴れ間とはいかないようです、どんより~。珍しく自転車で散歩~?この間から咲いているのを確認してあった、ビロードモウズイカの写真を撮りに行ってきました。
なのに1枚目はアジサイ!!この色のアジサイを1回はUPしたくて・・・だって梅雨ですもの。いいな~この青。
先日、横浜のおーちゃんがUPされていました、ナワシロイチゴの実。味は雨に打たれたせいか今一、まあ元々チョット酸っぱいイチゴではありますが。でもつやつやで美味しそうな色でしょう?
お待たせしました、今日の一応主役のつもりビロードモウズイカ。ゴマノハグサ科、ヨーロッパ原産の帰化植物、路傍に多い。葉にはビロードのような毛が密集しています。草丈、ロココより大きいのが多い。
最後、ロココの庭に最初からあったオカトラノオ、ヌマトラノオ又はイヌトラノオ、サクラソウ科オカトラノオ属。邪魔なので、いじめていますが、中々無くなりません。ドクダミや、ホオズキの様に強い。名前、るびいさんからご指摘があり、訂正しました。
今日のおまけ:帰り道出会った名前の分からない花。真ん中のは左の写真の拡大です。右のは畑の傍らにありました。
ごん魔女さんからコメント有り。右の白い葉っぱは「半夏生」です。有り難う (^∇^)
左2枚の花、横浜のおーちゃんから、コメント有り。「キササゲ」です。有り難う (^∇^)
詳しいことをお知りになりたい方は、ネット検索して下さい。横着ですいません。m(_ _)m



「ガーディニング」カテゴリの記事
- ため息がでるほど美しい!(2016.11.26)
- 一本木公園の秋バラ(2016.10.18)
- ケナフ(2016.08.21)
- アジアンハイビスカス(2016.08.20)
- バラシーズンも終わりです・・・(2016.06.06)
えちさんへ
アハハハのハ (^o^) では、私めも「えちさん」と呼ばせていただきます。
もうお家ですか~。PC早く直ると良いね。
投稿: ロココ | 2007年6月29日 (金) 14時23分
オイラのHN、まったく気分次第です。(笑)
えちお、えちろう、えちすけ、えちごろう、ヒロ吉、エロ吉・・・・・・
ほとんどイイカゲンに5段活用(?)。
まぁ、根幹の“えち”だけがかろうじて使えるかな。^^;
(そんで皆さんは「えち」と呼ぶことになるんでしょうねぇ~。)
投稿: えちろう。 | 2007年6月29日 (金) 14時00分
ポージィさんへ
ビロウドモウズイカ、ロココは少なくても25年くらい前から、知っているから・・・国道のはじっこに良く生えていました。ヒョッとして北から南へ南下しているのかも?涼しい気候の方が得意みたいですよ。
投稿: ロココ | 2007年6月28日 (木) 14時20分
目の覚めるようなブルーが綺麗なアジサイですね!
ロココさんがアップしたかったーと仰るのが分かります(^^)
ビロウドモウズイカ、路傍で野生化していますか?
私は今年、近くの喫茶店の庭に1本あるのを見たのが初めての出会いでした。
なんじゃこの背高のっぽは~!?とびっくりでした。
だんだんあちこちに広がりつつあるのかもしれませんね。
投稿: ポージィ | 2007年6月28日 (木) 11時29分
こんちはぁ。
“まっ青なアジサイ”、いいですよねぇ~。
土質のせい? 気候?
オイラ家の周りも、花はまず青味に咲きますね。その後、赤味が付いて来るようですが・・・
投稿: 携帯から、えちお。 | 2007年6月28日 (木) 10時52分
熊取の佳ちゃんへ
アジサイはいっぱい種類があるけれど、ヤッパリ、この色この種類が一番好きです。
ナワシロイチゴ、これもフサスグリのように、つやつや真っ赤なルビーのようです。見かけよりは美味しくないです。(期待した人、ゴメンナサイ)
投稿: ロココ | 2007年6月27日 (水) 23時11分
紫陽花の青、本当に鮮やかです。ナワシロイチゴの実、初めてです。ツヤツヤして口に入れるとプチッと音がしそうですね。
投稿: 熊取の佳ちゃん | 2007年6月27日 (水) 22時34分
横浜のおーちゃんへ
キササゲ、ネット検索しました。本当に面白い実がなるんですね、「木のササゲ」で「キササゲ」、納得です。
有り難うございました。m(_ _)m 実の頃にちゃんとUPしようかと・・・(忘れていなければ (^_^;))思っています。
投稿: ロココ | 2007年6月27日 (水) 22時23分
下左のはキササゲ(ノウゼンカズラ科)ではないでしょうか。
面白い実が生ります。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2007年6月27日 (水) 21時33分
るびいさんへ
ヌマトラノオ、イヌトラノオをネット検索しました。
結果、オカトラノオでは無いですね。ありがとう!!ロココはこの8年間ズット間違えていたようです。(´▽`;)
投稿: ロココ | 2007年6月27日 (水) 19時40分
紫陽花の水色、とっても綺麗ですね~(^-^✿)
ビロウドモウズイカは私も見たことないです。
ずいぶんのっぽさんなんですね~@@;
先日オカトラノオをエントリーしたのですが
私はオカトラノオって好きな花の1つです。。。(^・^*)
ロココさんのこの花は、ヌマトラノオか もしくはイヌヌマトラノオにも見えますね。
ハンゲショウは今日これからエントリーしようかと思ってました~ヾ(´▽`;)ゝエヘヘ
もう1つは何だろうね~( ̄へ ̄|||) ウーム
投稿: るびい | 2007年6月27日 (水) 17時02分
ごん魔女さんへ
ビロウドモウズイカは国道のハジッコなんかでもよく見かけます。どちらかというと、寒い(涼しい)方が得意みたいです。
?右、ネット検索しました。ヤッパリ「半夏生」のようですね。有り難うございました。(^-^✿) ロココは始めて見た花(と言うにはチョット地味~ですが・・・)です。
投稿: ロココ | 2007年6月27日 (水) 16時51分
北国のアジサイは青色がきれいに出ますね。
気候のせいか土の養分のせいかはわかりませんがいつも思います。
ビロウドモウズイカ背が高いのですね。
こちらでは見かけたことがありません。
最後の写真の右端は最近あちこちで見せていただく半夏生じゃないのかな・・・?
投稿: ごん魔女 | 2007年6月27日 (水) 15時43分