2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 梅雨入り!あじさい | トップページ | ローズヨコハマ »

2007年6月22日 (金)

夏椿・衣笠菊

雨、昨日からズット降り続いています。と言うことで今日もロココの庭からのUP!

22_20ブログではもうおなじみ?になっている夏椿(シャラノキ)

この木は3年以上経った枝を切ると、そこから枯れ込んでくるそうですので、皆さんもお気を付けあれ。

雨に打たれて、ちょっとかわいそう。

22_16

衣笠菊:北アメリカ原産の帰化植物。別名をアラゲハンゴンソウといい、茎と葉に荒い多くの毛がある。頭花は橙黄色の舌状花と黒紫色の筒状花からなる。 草丈50~80㎝。非常に強い花です。ロココの庭のから逃げ出して、裏の空き地で雑草化しています。(^∇^)

222

223_2 22_22

今日の美味しい実!ブルーベリー、早稲品種がそろそろ食べ頃です。

22_23 22_24

再UPのユリ、ロートホルン満開です。

22_25

今日の美味しいおまけ:チマキです。 昨日の夕方、近所の保育園ママならぬババ友(ワハハハ)からいただきました。この季節のご馳走です。そう言えば昨日は笹寿司も知人から届いたんだった、あまりに美味しそうだったので、写真を撮る前に食べちゃいました。(^_^;)

22_26

« 梅雨入り!あじさい | トップページ | ローズヨコハマ »

ガーディニング」カテゴリの記事

コメント

スヌーピーさんへ

minigardenさんへコメント書き込んだ後で、スヌーピーさんのコメント読みました。チマキの説明はそちらを読んで下さい。m(_ _)m 蒸すのではなく、茹でます。
スヌーピーさんのお母さんのチマキはどんなものでしたか?

minigardenさんへ

チマキ、どんなものを想像されていますか?たぶん中華ちまきみたいな感じだと・・・?
越後のちまきは餅米だけなんですよ、真っ白です。笹に洗った餅米を詰めて一晩水につけたものを茹でるだけです。
じゃあどうやって食べるかというと、きなこ+砂糖+塩少々を混ぜたものを付けます。美味じゃ~(^∇^)

ロココさん今晩は
花も美しいけれど、ちまきが美味しそうですね。手間がかかるので作りませんが、母がいた頃はいただきました。
確か蒸して食べるのですよね。何かつけて食べるのですよか?。
食いしん坊の私は、よだれがたれそうです。(*^_^*)

こんばんは。
うちの夏椿は大きくなられても困る場所なので
切っちゃってますよ~~大丈夫かなあ。。。
もっとも切る前から、一部枯れてきてるけど。
ブルーベリー、みごとです!!
笹寿司たべたーい!
チマキ、外側だけでも美味そ♪中身を見たい!!(もうないか)

慶さんへ

アハハハ(^∇^)慶さん今日は本当にハイテンションだね~。チマキも、笹寿司も本当に美味しくいただきました。  m(_ _)m
土日のお仕事頑張ってね!慶さんが近くなら、チマキも、笹寿司も差し入れ出来るのにね~残念。

ごん魔女さんへ

笹寿し、妙高市では1枚の笹に酢飯と具を乗せたものが一般的だと思うんですが、四角の型に笹を敷きつめて酢飯、具を乗せてそれを繰り返し何段も重ね、ぎゅっと重しをかけるものもあります。具は1段ごとに違うものが乗りますが、ちょうど富山のます寿司のような感じです。型を外して長方形に切ってできあがり!昨日の笹寿司はこっちの方でした。これも美味しいですよ!
ロココの父方はこっちの四角い寿司で、母方は1枚ずつの方です。当然ロココも「トマト」で売っている方のお寿司を作ります。
チマキは今年2度目の頂き物、そのうち母からも「作ったから、取りにおいで~」と言ってくるはず。なのでロココは今のところ、自分では作らなくて良いんよ~ アハハハ

おおう~、お花も綺麗だけれど、最後のちまきで慶はノックダウンだ~!だっ大好物よ~。笹団子も好き~。笹寿司も好き~。ちまきも~!なんだかだんだん興奮してきたぞ~。おまけで吊られる私って!^_^;富山のマス寿司も好き~。
と、ここで変にHighになった慶は、土日の仕事に備え、力がわいてきたぞ~。

また雨ですか・・・

ロートホルン見事ですね。
たくさん咲くんですね。

そちらの笹寿しは美味しいですね。
18号沿いのとまとで買って食べました。作り立てで柔らかく甘酸っぱくとっても美味しいでした。
チマキも食べた~~~~い
そんなババ友私も欲しいな。

しょういちくんへ

花たちは雨に濡れてチョット可哀想ですが、一方では雨を貰って喜んでいるのでしょうね。夏椿はツバキ科ですが落葉樹です。花びらも普通のツバキに比べると薄くてはかなげです。

えちさんへ

三角ちまき、ロココはお昼に4個も食べてしまった、ゲップ!(失礼しました)料理があまり得意でないロココも、このチマキと三色おはぎは得意なの。(何てったって、味付けしないでいいから・・・ワハハハ (^∇^) )

熊取の佳ちゃんへ

そちらも雨ですか、近くの1級河川関川は濁流が・・・チョットスゴイ。
夏椿は1日花なので、たった1日で散ってしまう、はかない花です。

こんにちわ大阪も今日朝から雨が降り出し梅雨らしくなって
きました 降らないと困る所もある事だし文句は言えない。
私も 夏椿の白い花は始めて目ました。
白い椿の花ゆりの花も水滴(宝石)を付けて どう私綺麗でしょうと言っているようです。 

雨ですねぇ~~。
あんまり強烈に降らず、慈雨程度で止んでほしいわなぁ。

「夏椿」の古枝は刈ると枯れる?
へぇぇ~~、どうしてなんでしょうね。

おぉ、“三角ちまき”!
新潟以外のヒトはフシギに思うらしいですね。
“きなこを付けて食べるんだ”と教えても、????という顔をします。(笑)

今日は10時頃から大阪でも降り出しました。梅雨のムードが漂っています。
夏椿初めてです。雨にぬれて俯いている感じですね。
ブルーベリー、ジャムにするのですか、美味しそう。

kaboさんへ

雨、良く降りますね~ ☂o(҆◞◟҅。)
今、履歴書を書き終わって、ほっと一息ついたところです。(あ~疲れた~) (^_^;) 午後から合同面接会なんですよ。ああ、セツナイ (>_<)アハハハ

公園の夏椿は葉っぱがキレイですね、ロココの庭は風当たりが強くて、葉先が茶色になって汚いです。過ぎてしまえば、あっという間に夏!!いやだね~。

おはようございます
ロココさんのお庭にも夏ツバキ咲きましたね(^_^)v
公園の夏ツバキはかなり大きな木で見上げないと花が見れませんブログに載せた花も、ちょうどすぐ下にテーブルがあるのでその上に上がって写真を撮りました~!
普通のツバキの木をイメージしていたので、最初どこにあるのか判りませんでした(^^ゞ
見事なユリの花ですね、ロココさんの庭の花にはいつも驚きの連続です

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 梅雨入り!あじさい | トップページ | ローズヨコハマ »