飯綱のマツムシソウ
« 美味しいルビー | トップページ | 夏花だん6月20日 »
「ガーディニング」カテゴリの記事
- ため息がでるほど美しい!(2016.11.26)
- 一本木公園の秋バラ(2016.10.18)
- ケナフ(2016.08.21)
- アジアンハイビスカス(2016.08.20)
- バラシーズンも終わりです・・・(2016.06.06)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
« 美味しいルビー | トップページ | 夏花だん6月20日 »
« 美味しいルビー | トップページ | 夏花だん6月20日 »
ポージィさんへ
ロココも比べたことがないので・・・??です。
多年草だそうなので、1株貰ってきて再挑戦します。勿論種蒔きもしてみます。(^-^✿)
投稿: ロココ | 2007年6月20日 (水) 12時55分
るびいさんへ
マツムシソウ、このままで充分園芸種に負けていないような・・・ただどうしても、あの冴えた青には出来ないかもね。秋に遅く咲けばもっと青いかも。
投稿: ロココ | 2007年6月20日 (水) 12時53分
慶さんへ
ワレモコウ、何処か郷愁を誘う花ですよね。マツムシソウと一緒の所は見たこと無いのですが、相性が良さそうな取り合わせですね。
投稿: ロココ | 2007年6月20日 (水) 12時50分
しょういちくんへ
このマツムシソウは庭でも充分目立つ花が咲きますね。
多年草だそうなので、来年も期待しよう。(^∇^)
投稿: ロココ | 2007年6月20日 (水) 12時46分
えちさんへ
えちさんはこの花といっぱい出会ったご様子。お花畑になっているとさぞかし感動ものでしょうね。
投稿: ロココ | 2007年6月20日 (水) 12時43分
ごん魔女さんへ
マツムシソウこの花、山へ良く行かれる方は出会いが多そうです。 いい色ですよね?
投稿: ロココ | 2007年6月20日 (水) 12時41分
boowanさんへ
こんなにうまく育つとは・・・色はやはり昼夜の温度差が影響するのでしょね。(^-^✿) ニコ
投稿: ロココ | 2007年6月20日 (水) 12時38分
長いことお待ちになった甲斐があったというものですね。
マツムシソウ綺麗な色…山ではもう少し濃い色だったのですか。
ロココさんのお庭でも咲いてくれると良かったですね~
しょういちくんが書いていらっしゃいますが、私も西洋マツムシソウこと
スカビオサとマツムシソウの見分けってつきません(^^;)
投稿: ポージィ | 2007年6月20日 (水) 11時30分
>先生が「種を持って帰って蒔けば咲く」とおっしゃったので・・・
(〃^∇^)o彡☆あははははっ
とっても豪快な先生ですね!
1年半待ってこんなにステキなお花に
会えて良かったですね!
自生種には 自生種の美しさがありますよね~(^-^✿)
自生種があるから 園芸種が出来るわけで
大切に育てていって欲しいですね~(⌒-⌒)ニコニコ...
投稿: るびい | 2007年6月20日 (水) 09時32分
もうマツムシソウ?松虫草って、なんていうか、花びらとか不ぞろいな美ていうか、中の花芯も不規則な形に開くというかそろってないのに、いい感じ?っていうのが不思議です。松虫草って吾亦紅と一緒に咲いているイメージがあるので、こんな大きな株で見るのは初めてです。ふ~ん。こんな感じなんだ~。
投稿: 慶 | 2007年6月20日 (水) 00時32分
こんばんは
マツムシソウ綺麗な花ですね青系の花は神秘な感じがします。
花の事を熟知しているロココなんに、ど素人の私が言うのが
おこましいのですが
良く分かりませんが西洋マツクイ草は酸性を嫌うので苦土石を入れると書いていました。
マツクイ草と西洋マツクイ草との違いは分かりません。
投稿: しょういちくん | 2007年6月19日 (火) 22時59分
マツムシソウ。
初夏から盛夏の山で見かけますねぇ。
特に、“花の百名山”と呼ばれる
信州の根子岳・四阿山(ねこだけ・あずまやさん)あたり―いわゆる菅平高原―
ではビッシリと咲いてるお花畑がありました。
投稿: えちろう。 | 2007年6月19日 (火) 22時21分
マツムシソウですか、あわてて読んでマムシソウが花が咲くのかと勘違いしてしまいました。(笑)なわけないよね。こんなに可愛い花。
色もロココさんの庭にお似合いね。
投稿: ごん魔女 | 2007年6月19日 (火) 21時40分
こんばんは
マツムシソウって山の花の図鑑でよく見かけますが、私の山登り時代にそれを見たことがありませんでした。涼しそうな花、そして葉ですね。
花の色は山の方が色が冴えますよね。周りの緑が花の色を引き立たせるのかも知れません。あるいは、昼夜の温度差ともいわれますが。
投稿: boowan | 2007年6月19日 (火) 21時24分