2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 海を眺めながら | トップページ | 飯綱のマツムシソウ »

2007年6月18日 (月)

美味しいルビー

今日はロココの庭から真っ赤なルビーを!!4月19日にUPしたフサスグリの花が、こんなに美味しそうになって小鳥たちを喜ばせています。まっ、正直なところチョット酢っぱくてそんなに美味しくはありません。(^_^;)

18_23

18z 20_22

今日のおまけは豪華2本立て!アッハハハ  まずはテッポウユリの改良種、ロート・ホルン。そして今が盛りのタチアオイ。(コケコッコーの花(^o^))

18_26

18_27 18z_1

18r 18p

« 海を眺めながら | トップページ | 飯綱のマツムシソウ »

ガーディニング」カテゴリの記事

コメント

minigardenさんへ

すぐりの実、やっぱり北富さんの言われたように果実酒ですかねぇ、綺麗な色になりそうですものね。
タチアオイって、雑草のように強いから好きですよ。今、こちらでは何所へ行ってもこの花が咲いています。

るびいさんへ

そうそう、前からこの実を記事にする時は、絶対るびいさんに引っかけて、この題名にしょうときめていました。   (^∇^) ウフフフ やったね !(^^)!

横浜のおーちゃんへ

フサスグリ、本当にキレイですよ。北富さんから果実酒にするといいと、教えて貰いましたので、作って誰かにあげようかな?なんて今思っています。

北富さんへ

果実酒ですか、お酒の好きな方はいいかも。ロココはコップ半分のビールでいい人なので・・・(^_^;) (かつて作った梅酒も・カリン酒も結局、処分した人です。)
ロココも男縛り、って聞いた時、女縛りは?と。 アハハハ
「からみ結び」は残念ながら選択しませんでした。あれは大きな木の囲いに使い(やぐらって言ってました)、ロココの手に余りそうなので。

熊取の佳ちゃんへ

フサスグリ、枝を切って花瓶に挿してもかわいいです。

ポージィさんへ

フサスグリの実の透明感が好きです、完熟した実はちょっぴりですが甘い。
ピンクのユリ、テッポウユリよりちょっとおでぶさんです。どんどん大株になって、そろそろ株分けしょうと思っています。

えちさんへ

タチアオイ、黄色、ピンク、白、赤と今、何所へ行ってもこの花が咲いていますね。
えちさんの話はすごく為になります。黄色が好きなロココは率直・開放的?さてどうでしょう。

フサスグリ、きれいですね~。酸っぱいんですか?!
北富さんが書かれてるように、果実酒がいいかも!
こんなにたわわに実ってるんだから、小鳥さんにお任せするのはもったいないです!!
ロートホルンっていい色ですね。タチアオイ、モネの庭みたいだよ~♪

美しいルビーとはσ(^▽^*o)わたし~♪のこと?と思ったら 
美味しいルビーでしたね(;^□^)あはは…
鳥さんたちが思わず食べたくなるのも
わかるような綺麗な赤い色ですね~(^-^✿)

ロート・ホルンって楽器のホルンから来た名前なのかな~?
ちょっと太っちょさんですね。。。(^。^;;

フサスグリの赤い実がいっぱいですね。美味しそうだけれど酸っぱいのですか。
小鳥には人気でしょうね。

ルビーのフサスグリ、美味しそう、とすぐ食のほうにいく私です。チョットスッパミが有るところがいいんですよ。家のは絶えてしまいましたが、以前これで果実酒を作ったことが有ります。綺麗なピンクに仕上がりましたよ。身のほうは色が抜け緑に成ってしまった、当然ですが食べませんので問題ないですけどね。味はかなり前のことで正直忘れた。
ところで、庭師ロココ師匠、「いぼ結び」早速調べましたよ。庭師には基本中の基本の縛り方のようですね。あの竹垣を縛っている、棕櫚縄の縛り方なのですね。形がイボみたいでかと思ったら、「結い穂」イボ、から来ているとのことでしたが。ナゼ男縛りというのでしょか?女縛りはチョットヤバイゾ!
なお、連続的に縛っていく「からみ結び」があるようですがこちらは習得されましたか?この2つが基本のようですが。実戦が伴わず知識のみ増える私です。スマンノー!

フサスグリ。本当に美味しそう。そばにあったら手を出してしまいそうです。酸っぱいのですか、残念。

きゃぁ~~~(*^^*)
まっかなルビーができましたね。お待ちしておりました。
あぁ~やっぱりこの透明感、ツヤツヤ感、明るい色合い、
ステキですね。フサスグリの実はまさしくルビーです。
綺麗ですね♪(味は人間向きではないんですね ^^;)

そして、何とこの百合はテッポウユリの改良品種なんですか。
いわばピンクのテッポウユリ?不思議な感じです。

こちらでも「タチアオイ」がスクスクと伸びています。

よく聞くハナシですが、
梅雨入りとともに“タチアオイ”が開花し始め、
  梅雨明けとともに“タチアオイ”も花を終える...とか。(?)

花言葉:タチアオイ全体の花言葉は、豊産・大志・灼熱の恋・野心・・・
    単純な愛・平安・威厳・高貴・野望


 「あなたの美しさは気品にあふれ威厳にみちている」(仏)
               という格言(?)もあるらしい。


色別にも花言葉があるようです。(調べた限りですが^^;)
(黄)率直・開放的   (白)純真な人・飾り気なき愛

(桃)ひそかに愛される  (淡色)真の愛情が欲しい

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 海を眺めながら | トップページ | 飯綱のマツムシソウ »