2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« レッドロビンの花 | トップページ | いもり池散策(1) »

2007年5月10日 (木)

花手鞠

花手鞠(ハナテマリ): クマツヅラ科バーベナ属、バーベナの改良品種で、サントリーの登録商標。

花手鞠が咲いてきました。いろんな花色がありバーベナより花が目立ってきれいです。冬は室内(暖房無し)に取り込んでおけば越冬してくれる。最盛期には葉っぱが見えないほど花が付く。数年前からロココの庭の準主役の一つ。

10_8

10_7

10_9 10_10

今日のおまけ:ロベリアとダイアンサス

ロベリア:ききょう科ミゾカクシ属の一種るりみぞかくし(瑠璃溝隠)をさすことが多い.1年草.南アフリカ原産。別名:るりちょうそう(瑠璃蝶草)

10_11 10_12

ダイアンサスが満開です。

10_14

« レッドロビンの花 | トップページ | いもり池散策(1) »

ガーディニング」カテゴリの記事

コメント

スヌーピーさんへ

苗、ホームセンターでだいたい298円で売っている。(^-^✿)
種で育てる?考えた事無かったなぁ、挿し木で増やしています。すぐ根が付きます。種かぁ、今度試してみよう・・・(^-^✿)

ネモフィラブルーさんへ

おはよ~ございます。(^o^)
そうですね、ロココの庭でも濃い紫だけは堀上を行わないで、花だんで越冬してます。後の花色はダメなようです。他の色は1回、全部枯らしてしまいました。(^_^;)(^_^;)

しょういちくんへ

思い起こせばロココは小さい頃から自然の一部だった?と言うかそれしかない所に住んでいました。当時は貧しく、植物の名前さえ調べられる環境ではなかった。本もネットも無い(^_^;) 今はある意味いい時代になりました。

慶さんへ

いもり池、イモリがいっぱい住んでいるからいもり池、サスペンスも何もあったもんじゃない。ガッカリ?アハハハ
花手鞠、丈夫な花で、オマケにロココ好みのド派手!大好きよ~ん。ロベリアは全体をお見せできるようになったら、再UP!!の予定・・・です。

花手毬、一年草でないのですか?
サントリーの花をネットで買った事ありますよ。
ロココさんは、種から育てられるのですか?

花でまり、ここに載っていない濃い紫だけ何年も冬越ししています。それも雪が積もる里山の花壇でです。
今年は、暖冬のせいもあり、冬も咲いていました。
ただし、その色以外は、さすがに消えてしまいましたが、相当強いようです。
いろんな色があると、よけいかわいいですね。

ロココさん今晩はいつも花を綺麗に撮られているのを
拝見させて頂いています私は花の事あまり詳しくないし
名前も詳しく知りませんが、、、
綺麗な花を見ていると心が和みます。
又花の事も教えてください。

なになに?✍「いもり池」ですと?なんだか、サスペンス名前だわ~ヽ(^o^)丿今から楽しみね~。
あっそうだった。肝心なことを!花手鞠!可愛いです。桜草とかこういった感じの惹かれるわ~❧ロベリアとダイアンサスも可愛いよね。こういう小さい花が集まって咲いているのを見るとうれしくなっちゃう❤~

ふーちゃんへ

ホント楽しかったね。(^∇^)
みっちゃんから貰った竹の子は茹で終わり、今は蕗を煮ています。明日は竹の子ご飯に、若竹煮 ジュルル 。
明日の記事は「いもり池散策(1)」、土曜日は「いもり池散策(2)」の2回でUPする予定です。良い記事になるかな?おたのしみに!!

こんばんは、今日は楽しかったよ・あっという間に時間がたってタケノコ汁も食べたし・・・温泉にも入ったし満足、満足 帰りの霧と雷、大雨は天気予報どうりの天候でしたね。午前中晴れたのは良しとしなければ・・・いろいろおみやげありがとね。7月会えたらまた温泉でも・・・・明日のロココさんの写真楽しみです。・・・ではまた・・・

熊取の佳ちゃんへ

花も新開発には時間と手間がかかりますので、勿論登録しますよ。だから、個人が販売目的で、増やすのは禁じられています。

ごん魔女さん、nanaさん、ポージィさんへ

妙高も午後から雷雨です。空が真っ暗です。ロココは今日、高原の池の平へ同級生2人と行って温泉に入ってきました。高原は霧もすごかったですよ。(^_^;)

花手鞠、本当に見本通りに咲くんですよ。育て方も特別な事もありません。いろんな花色があるからゼヒお試しあれ!(^o^)

花手毬 サントリーの登録商標ということは、サントリーが開発(品種改良)して商標登録したということですか?
花も商標登録できるんですね。知りませんでした。

ロココさんの花手毬、とっても元気そうで綺麗に咲いていますね!
花手毬は育ててみたことがないのですが、サントリーさんのサフィニアが
ちゃんと育ってくれない我が家。花手毬もどうせダメだろうと思っていました。
なのに、今年は同じくサントリーさんのアズーロ・コンパクトを買ってしまいました。
夏越ししやすいと書いてはあったけれど、過酷なうちの環境で
彼らの運命やいかに、です。

おはよう!!
こちらは午後から雨&雷とか・・・イヤダヨウ~~~
”花手鞠”見事に咲いていますね。園芸店で見かけますが素人にはムリムリと思ってましたが、違うのね!!
今日一日頑張るぞう~~

あら~~~花盛りですね。
花手鞠は園芸店でとても立派に花が咲いて見本が置いてあります。本当にあんなにきれいに大きくなるのかしら、といつも横目で見ています。
私も昨日お花の苗をたくさん買ってきて植えました。
又見ていただきますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« レッドロビンの花 | トップページ | いもり池散策(1) »