ダチョウとハマヒルガオ
今日は昼の最高気温が18℃とウォーキングには快適な1日でした。関東から西では気温が高く、大分で36.1℃もあったと夕方のニュースで言っていましたが・・・。昨日の植物観察会の会場と同じ大潟公園へいきました、15㎞の行程です。
途中で出会ったダチョウたち。ある土建屋さんの道楽?で飼育しているとの事。大きい!!
海に近い所では、ハマヒルガオが沢山見られました、アスファルトの隙間から芽を出した、ど根性ハマヒルガオです。実はこのヒルガオ何故か妙高市でも見る事が出来ます。
お昼に役員さんが、竹の子汁を作ってくれました、みんなお代わりするほど美味しかった・・・(^o^)
途中で出会った花、この花は葉っぱがムシトリナデシコにそっくりです。花の形はキンギョソウのようです。雑草なのか、園芸草花なのか、議論をかもしました。名前ご存じの方がいらっしゃたら教えて下さい。m(_ _)m
今日のおまけ:クロタネソウ(ニゲラ) キンポウゲ科. ヨーロッパ南部原産の一年草で、徳川末期に渡来。 英名はLove-in-a-mist(霧の中の愛)と言うそうです。 う~ん英名のステキな事。もう一つはシロバナタニウツギ。
« 県立大潟水と森公園 | トップページ | 5月28日のバラ »
「ウォーキング・トレッキング」カテゴリの記事
- 火打山「天狗の庭」(2016.08.18)
- 信越トレイル '13.06.09(2013.06.12)
- 「上越歩く会」in妙高市新井(2013.05.28)
- 王子、斐太歴史の里へ(2013.04.02)
- 春探しウォーキング(2013.03.26)
えちご屋さんへ
ダチョウさんのアップ、お楽しみいただけたでしょうか?
撮る時、あまりの大きさにびびっちゃいました。でもよく見ると、かわいい!?
投稿: ロココ | 2007年5月28日 (月) 19時58分
ポージィさんへ
ダチョウのアップを撮る時は、さすがにチョットびびってしまった。もうチョットうまく撮ってやりたかったけど、腰が引けて・・・しまいました。
黄色い花、ホソバウンランをネット検索してみましたが、葉っぱの形と、花色がチョットだけ違うような・・・。
投稿: ロココ | 2007年5月28日 (月) 19時53分
るびいさんへ
クロタネソウ、ニゲラ、共に可哀想な名前だよね。”霧の中の愛”に改名して欲しいと思う。(^_^;)
投稿: ロココ | 2007年5月28日 (月) 19時47分
ネモフィラブルーさんへ
ダチョウさん、中々いいお顔だよね?(^_^;)
黄色い花、始めて見たんですが、そちらには普通に咲いている?綺麗な黄色で、輝いて見えました。
投稿: ロココ | 2007年5月28日 (月) 19時43分
慶さんへ
ダチョウ、最後はお肉になるそうです。(^_^;) クローバーをあげたら食べてくれた、大きくてさすがにチョットびびったよ!!
3枚目のダチョウは雄らしい、立派な風格だった。
投稿: ロココ | 2007年5月28日 (月) 19時40分
ダチョウのアップ画像には、ビックラです。^^;
それにしても、趣味? けっこう経費がかかるでしょうに。
(やはり後は食肉の運命なんかな。笑)
黄色の花、見たことはあるけど名前は???
(こういうのは好きな方にまかせよう)
投稿: えちご屋 | 2007年5月28日 (月) 15時58分
にゅうっ!とアップのダチョウの顔にびっくり~(^^)
愛嬌あって結構可愛い顔していますね。つつかれたら穴開きそうですが~~
クロタネソウは、最初に切り花で覚えたからか、私はニゲラの名前の方がなじみです。
Love-in-a-mistの英名はなんともロマンチックですよね。
黄色の花は何でしょうね。初めて見ます。結構大きそうですね。
投稿: ポージィ | 2007年5月28日 (月) 11時53分
才ノヽ∋―_φ(^▽^*)♪
ニゲラって 葉っぱが繊細な感じで
色もキレイだしステキですよね(^-^✿)
こんな怪獣みたいな名前じゃなく
もうちょっと可愛らしい名前つけて上げればいいのにね
この黄色いお花、ホソバウンラン(トードフラックス)ですかね?
みた事ないので良くわかりませんが・・・(^へ^;A あせあせ
投稿: るびい | 2007年5月28日 (月) 10時27分
サイトを間違えたかと思いました。
ダチョウさんも、おはようさん。
この黄色い花によく似たのが、琵琶湖岸にたくさん咲いていて、とてもきれいです。
昔は見たこと無いので、外来種だろうねと友達と話しました。
もう名は覚えてられないほど、あちこち珍しい花でいっぱいですね。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年5月28日 (月) 10時07分
ダチョウは道楽で飼えるの?肉を食べるじゃなくて?最近食用にするらしいじゃん。目が結構まつげが長くて可愛いでしょ。寄ってこなかった?好奇心があるらしく、慶は襲われそうになったぞ!(ダチョウ曰く、まずくて食えるかい)ど根性浜昼顔が、妙高にまで!もう浜ではないぞ!あら、クロタネソウってロマンチックなのね~。静岡は種が大部大きくなってきたよヽ(^o^)丿
投稿: 慶 | 2007年5月28日 (月) 09時45分
ごん魔女さんへ
おはよ~ございます。(^o^)
今日の最高気温21℃、晴れ。今日も快適なガーディニング日和のようです。夏に向けてせっせと庭の衣替えします。
投稿: ロココ | 2007年5月28日 (月) 08時13分
おはようございます。
きのうはお疲れだったのね。でも快適気温ですね。
だちょうのかわいい顔に思わず笑いました。とぼけてるよね。それに引き替えクロタネソウの素敵なこと。
でも名前はシロバナタニウツギのほうがいいね。
投稿: ごん魔女 | 2007年5月28日 (月) 07時31分
北富さんへ
こんばんわ~(^o^)さっきコメント入れてきましたが、開設1周年おめでとうございます。!(^^)!
ニゲラ、1年草です。種はいつ頃蒔かれました?普通秋に蒔きます。(移植を嫌いますので、咲かせたい所に)
投稿: ロココ | 2007年5月27日 (日) 23時41分
しょういちくんへ
アハハハ、突然のダチョウはインパクトあったでしょう?
クロタネソウ、熊取の佳ちゃんも明日UPするそうですので、種を貰って蒔いてみたら如何?ですか。
投稿: ロココ | 2007年5月27日 (日) 23時32分
熊取の佳ちゃんへ
こんばんわ~(^o^)
クロタネソウ、不思議な花ですよね、種も面白いし。(^∇^)最近は白、青、紫、ピンク、黄色と花色も豊富になったようです。
投稿: ロココ | 2007年5月27日 (日) 23時29分
ふーちゃんへ
今日寒かった(涼しかった)ねぇ。クロタネソウ、今度会った時に種が出来ていたらあげるよ、秋に蒔いてね。
ツバメ、みっちゃんと言い、ふーちゃんと言いみんな優しいね。ロココは優しくない・・・(҆◞◟҅。)ツバメが来たら追い払っているもん。
投稿: ロココ | 2007年5月27日 (日) 23時26分
内容が多岐に渡り何にコメントつけようか迷いますねー、今日は盛りだくさんですね。ニゲラに一つ。まだ見たことがありません、が、うちも種をもらい蒔きました、後で図鑑で見この花と知った。が、発芽したまでは良いのですがナカナカ育ちません。これは一年草なのでしょうか多年草なのでしょうか?この調子だと家のは花咲くまでに育たないかも。
投稿: 北富 | 2007年5月27日 (日) 21時48分
ロココさん今晩は新潟方面は18℃ですか大阪は最高29℃
でした。今日びっくりしました。突然のダチョウが現れた
から、まさか動物園に行ったわけないだろうと、、、、
花の写真が出たので安心しました。
クロタネソウ綺麗な花で私は見た事がないです。
投稿: しょういちくん | 2007年5月27日 (日) 21時23分
今晩は
このクロタネソウの色爽やかですね。家の庭のクロタネソウは紫です。明日アップする予定です。
投稿: 熊取の佳ちゃん | 2007年5月27日 (日) 21時22分
こんばんわ、今日はまだ誰もコメントが書いてない!!
こんな時もあるんですね。クロタネソウ不思議な花ですね・初めておめにかかりました。一度見て見たいものです。ロココさんの庭・夏バ-ジョンへ変えたとのこと。なんか抜いて捨てるのももったいない!?
ツバメも卵を暖め始めました。雛の誕生が楽しみ・・でも私の車にいやな物が落ちてきます。生まれたら当分青空駐車のつもりはじめてのツバメさん見守ってあげなきゃね・・・
投稿: ふ-こ | 2007年5月27日 (日) 21時05分