いもり池散策(2)
昨日の記事の続きです。
ズミ: バラ科リンゴ属 原産地は日本、朝鮮半島 世界一小さいリンゴ??蕾の時はピンクですが、咲くと白くなります。実は赤く熟します、長野県飯綱山で食べて事がありますが、かなり酸っぱいです。使途:染料、果実酒
池の周りに沢山ありましたが、花はまだ咲いていませんでした。
ニリンソウ:キンポウゲ科アネモネ属 原産地:日本、中国東北部、サハリン
ニリンソウとヤマトリカブトの葉が似ています。ニリンソウの若芽を,ヤマトリカブトと間違えて食べて、中毒するということがあるそうです。ご用心ご用心!
チョット圧巻でしょう?
このスミレは??結構大型のスミレです。
今日のおまけ:温泉から帰って、車を出してくれた友達がお土産にくれました。フキは朝、自宅裏山でダンナさんと採ってくれたそうです。タケノコは裏庭にある(羨ましい)のを掘ってくれた。フキはもうキャラブキにして、美味しくいただいてます。(^∇^) タケノコ」は夕べ煮物で。後は明日竹の子ご飯にして「田植え」の手伝いに持って行こうっと。
« オダマキ | トップページ | フジ・レンゲツツジ »
「心に残る風景」カテゴリの記事
- 懐かしい風景(2017.03.27)
- 頸城山塊(妙高連邦)、立春の頃(2017.02.05)
- 里山紅葉(2016.11.12)
- 紅蓮・白蓮(こうれん・はくれん) 2015.07.25(2015.07.26)
コメント
« オダマキ | トップページ | フジ・レンゲツツジ »
熊取の佳ちゃんへ
機会がありましたら、ゼヒ妙高高原へおいで下さい。妙高ファンクラブに入会すると、いろいろ特典があるそうですよ。妙高市のHPで検索すると分かると思います。(妙高市民は入会できない)
投稿: ロココ | 2007年5月12日 (土) 22時48分
こんばんは
こんなきれいに花が自生しているのですね。
そんな自然を見たいです。
蕗に筍美味しそう。
投稿: 熊取の佳ちゃん | 2007年5月12日 (土) 22時10分
ふーちゃんへ
写真、ピンボケも結構多かったんだよ(^_^;)多くの写真から厳選?したのが日の目を見る訳です。(^o^)
ふーちゃんはタケノコ、どうやって食べたの?姑さんに調理して貰ったのかな?
お仕事、頑張れ頑張れ!!フレーフレー(^^)/~~~
投稿: ロココ | 2007年5月12日 (土) 19時52分
こんばんは、グミ、ニリンソウとても綺麗に写っていますね。
さすがロココさん、水芭蕉は、ほとんど葉のみ時期が遅かったね。みっちゃんからの山菜の恵みタケノコご飯うまくできましたか・・・?明日の田植え天気は、悪くはないみたい。またまた日焼けするよ、お肌のお手入れ忘れずに!! 今日で応援2日め終わり人手不足でつかれました。まだまだ続く・・・
しんどいな!
投稿: ふ-こ | 2007年5月12日 (土) 18時31分
るびいさんへ
ニリンソウ、真っ白できれいですよね、るびいさん、みたいかも・・・よ??アハハハ、アッでもるびいさんは、情熱の赤かな?(^_^;)
投稿: ロココ | 2007年5月12日 (土) 16時12分
慶さんへ
ズミの実、アキグミの実くらいの大きさで赤い実です。決して美味しくはない・・・な。(҆◞◟҅。)ホントに小さいでしょう。
投稿: ロココ | 2007年5月12日 (土) 16時08分
ごん魔女さんへ
タケノコご飯、果たしてうまく炊けるだろうか?料理下手のロココはチョット心配・・・(^_^;)
ズミの花、開花の写真UPしたいけど、その頃ウォーキングもあるので無理かな?
投稿: ロココ | 2007年5月12日 (土) 16時05分
ニリンソウは清楚でとてもステキですね~(^-^✿)
ワタシσ(゜-^*)みたいとはもう言えません。
痩せなくちゃいけないし・・・_| ̄|○ ガクッ
キャラブキ、たけのこご飯
食べに行きたいな~(^¬^)ジュル...
ダカラァーダイエット中ダシ・・・(._・)ノ コケ
投稿: るびい | 2007年5月12日 (土) 10時55分
ズミ❣え~初めて見た❣どんな実がなるんだろう。姫りんごより小さいって事だよね。二輪草がこんなに沢山❣ひゃあ~、スゴイ!すっすみれも!って、驚いてばかりだ~。ほんとニリンソウは直に見たい❣
投稿: 慶 | 2007年5月12日 (土) 09時09分
ズミもニリンソウもいもり池の周囲に咲いているのですね。平日は人も少なくていいですね。
山からの恵みを食卓に出せるのは本当に幸せなことですね。美味しいタケノコごはんを炊いて明日の田植え頑張ってくださいね。
投稿: ごん魔女 | 2007年5月12日 (土) 08時12分