庭仕事
「ガーディニング」カテゴリの記事
- ため息がでるほど美しい!(2016.11.26)
- 一本木公園の秋バラ(2016.10.18)
- ケナフ(2016.08.21)
- アジアンハイビスカス(2016.08.20)
- バラシーズンも終わりです・・・(2016.06.06)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
慶さんへ
勿論、成長の過程も随時!
冬越しの方法は後、切り取った枝を花瓶に挿して、春まで室内に置いておく(根が出てきます)と言うのもあります。
投稿: ロココ | 2007年4月 3日 (火) 19時25分
もしかして、ラッパが下を向いて咲くお花?不思議な花ですよね~。こんなに、はだかんぼになっちゃうんだ。(#^.^#)あれがねえ?想像できないねえ~。花✿もだけれど、成長の途中もよかったら見せてね~。(なんて、ずうずうしいんでしょうねえ)
投稿: 慶 | 2007年4月 3日 (火) 14時34分
慶さんへ
おはよ~。これなあに?に反応して下さったのは慶さんだけ!なんで、嬉しい。(^-^✿) 答えはエンゼルトランペットで~す。冬、庭に置いたままだと寒さで、腐ってしまします。ピンク・白・黄色の三種です、以前はもっと(7鉢)有ったんですが、維持が大変だし、場所もとるので、友人達に嫁に出しました。(^∇^) 花の季節になったら、UPしますね。。
投稿: ロココ | 2007年4月 3日 (火) 09時01分
北富さんへ
写真は実物よりかなり良く見えますね。実際はたいしたこと無いんですよ。妙高の桜もちらほら咲き出しました。満開は10日頃になりそうです。
minigardenさんへ
再利用、実際はそれほど美しくないんですよ。ダサダサの庭です。センス無いんですかね?アハハハ・・・(^_^;)
ところで、minigardenさんのブログのコメント送信の件ですが教えて下さい。
私、いつもコメント送信1,2回失敗するんですが、メールアドレス、アドレス(URL)共に入れないと送信できなくなっているのでしょうか?
投稿: ロココ | 2007年4月 3日 (火) 08時45分
いいなあ、お二人で力を合わせてってのがうらやまし~(^。^)一番下の写真、とても、気になります。なんだっけ??バラ~??違うかあ?なんだあ…。教えて~!つくんぼ本当に沢山❣鉢の後ろにすみれも見えますね。慶は夫婦2人で何かするってした事がないので、こんな生活に憧れちゃうなあ~。
投稿: 慶 | 2007年4月 3日 (火) 08時36分
ご夫婦おふたりで力を合わせて、というのが素敵ですね。
石ごろごろも、ちゃんと再利用されてて、
それがまた再利用とは思えない風なのが、いいです!
たくさんのスイセン、美しいです!!
投稿: minigarden | 2007年4月 3日 (火) 01時23分
素晴らしい庭ですね。大きな石に囲まれた花壇の水仙見事です。庭作りやり我意がありすぎますかね?
投稿: 北富 | 2007年4月 2日 (月) 23時37分
家も土は粘土質で水はけが悪くて・・・。雨が降ればグチャグチャ、乾けばカチカチ。主人が毎年腐葉土を作ってくれるので、少しずつ少しずつ改良しています。南側はかなり良い土になってきましたが、北側はなかなか・・・。
お互い頑張りましょうね。うふふふ。
投稿: ロココ | 2007年4月 2日 (月) 19時37分
ロココさん、ご主人手作りのふるい。
ナイスですね。とてもいいアイデア。
石…といっても、丸くて大きい物は
ちゃんと利用していらしていいですね。
わが家のは、本当に瓦礫ばかり。
コンクリートの欠片(巨大な物)や
粘土の塊ばかりです。
雨が降るとなかなか乾かない土を
ふるってきれいにするのは、
とても時間のかかる作業ですね。
うちの裏庭もまだまだ当分
瓦礫の山が片付きそうもありません。
まあ、気長に気長に…
投稿: ポリアンサ | 2007年4月 2日 (月) 16時57分