2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 忘れな草3色 | トップページ | 木に咲く花 »

2007年4月16日 (月)

草ソテツ庭へ

以前、紹介したクサソテツ、北側の庭への移植を思い立ち、 採りに行きました。中々カワイイでしょう?グランドカバーにもなるし増えたら採って食べられる。一石二鳥 (^∇^)

次も紹介済みのエゾエンゴサク、大株で見事でしたので再UPです。

16_10 16_11

16_9

« 忘れな草3色 | トップページ | 木に咲く花 »

ガーディニング」カテゴリの記事

コメント

花咲さんへ
おはようございます。この頃早朝のブログチェックが習慣になりつつあります。若い時には考えられないことです。(^-^)
植物が好きですねぇ、花も樹木も。好きだと多少詳しくなる。だけど先生のなれる程じゃないし・・・中途半端。(^_^;) 

自然の植物の色はやさしくていいですよね。妙高の山々をお庭のように散策できるロココさんがうらやましいです。それにしても、ロココさんお花に詳しいですね~。いいなあ。コゴミの天ぷら大好きです!

ネモフィラブルーさんへ
クサソテツは山菜なんですよ。一般的にはコゴミって呼んでいます。調理方法は4月5日の「山菜クサソテツ」に紹介しています。
エゾエンゴサクは肥沃な畑地後だと、大きく大株になるようです。庭にも置きたい花です。カタクリと並んでスプリングエフェメラル(短命な春の花)の一つです。

エゾエンゴサクってきれいな色ですね。
こんなお花が見られる環境ってうらやましいかぎりです。
クサソテツって食べられるんですか?
よく似たのは山にあるけど。どうして食べるのでしょうか?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 忘れな草3色 | トップページ | 木に咲く花 »