水芭蕉
« 八重桜ロード | トップページ | ハナビシソウ・ネモフィラ »
「心に残る風景」カテゴリの記事
- 懐かしい風景(2017.03.27)
- 頸城山塊(妙高連邦)、立春の頃(2017.02.05)
- 里山紅葉(2016.11.12)
- 紅蓮・白蓮(こうれん・はくれん) 2015.07.25(2015.07.26)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
« 八重桜ロード | トップページ | ハナビシソウ・ネモフィラ »
« 八重桜ロード | トップページ | ハナビシソウ・ネモフィラ »
水芭蕉、何てったって今年は花が早すぎました。他にも何枚か撮ったんですが、いまいちで・・・。
妙高登山、昔、長野の中高校も登ったんですか?上越地方だけかと思っていました。私の息子達が最後の妙高登山でした。ずいぶんと昔の話だなぁ。(^o^)(^o^)
投稿: ロココ | 2007年5月 2日 (水) 07時54分
水芭蕉、イイナ! 見たくてナカナカ見れない花の一つです。やはり高原湿原の花です。こちらでは?です。もう数枚見たかったです。
妙高は昔中学のとき学年登山をした記憶がある。ただなぜかスキー場の原っぱに下山してきた記憶しかない。なんてったって<昔は中高生が良く登っていた>時分の記憶ですので。
投稿: 北富 | 2007年5月 1日 (火) 22時58分
熊取の佳ちゃんへ
今年ロココは、妙高登山に初挑戦するんですよ (^∇^)
チョット不安だけど・・・。昔は中高生が良く登っていた山なので、たぶん大丈夫でしょう。
投稿: ロココ | 2007年5月 1日 (火) 12時03分
スヌーピーさんへ
おはよ~ございますって、もうお昼ですね。(^o^)
「ロココの庭」は殆ど花ばかり、こんなブログで良かったら、ひやかしも、そうでない方も大歓迎です。(^∇^)
こちらこそよろしく!!
投稿: ロココ | 2007年5月 1日 (火) 11時59分
慶さんへ
スイセン、本当にきれいでしょう?ロココの庭ではもう葉スイセン状態ですが、高原は今が一番良いところです。
水芭蕉、写真の撮れそうな株を探すのが大変でした。
今日は風が強いです。鉢植え3鉢倒れ、その内ロベリアがすごく可哀想な状態になってしまいました。復活するかなぁ?シクシク・・・
投稿: ロココ | 2007年5月 1日 (火) 11時54分
妙高山きれいですね。空気も澄んでいて美味しそう。いつ頃まで山には雪があるのかなあ。行ってみたくなります。
投稿: 熊取の佳ちゃん | 2007年5月 1日 (火) 09時23分
おはようございま~す。
妙高の写真嬉しく見させていただきました。
美味しい空気、美しい景色現地にいつているみたい!!
私の知らない事、行ったことが無い景色のブログいつもありがとうございます。
これからもよろしお友達でいてくださいねく^。^)
投稿: スヌーピー | 2007年5月 1日 (火) 08時06分
え~、水芭蕉もう葉が出ている!一寸早すぎだよね。水芭蕉の葉って、花に似合わずでれーと大きくなって、びろ~んって広がっちゃうじゃない?もう、花の咲き始めの可憐なあの姿はどこ!って思っちゃうの。でも、妙高の景色いいなあ。行きたくなっちゃうよ~。ほんと、水仙は思わずシャッター切りたくなる美しさよね。ナルシストの意味がわかるような綺麗さです。慶がもしも、水仙だったら、きっと、鏡の自分を見て、酔っ払うに違いない!違うだろ!酔いしれるだった。しかし、ロココさんの健脚には脱帽です。すねかじらせて~。
投稿: 慶 | 2007年5月 1日 (火) 00時44分
しょういちくんへ
お出で頂いて有り難うございました。ロココは今、訳あって求職中の身です。冬季、暇をもてあまして始めたブログです。デジカメを買ったものの、殆ど使った事が無かったロココは、写真の素人です。今日でちょうど3ヶ月経ちました。
ブログも、写真もまだまだ未熟な「ロココの庭」ですが、よろしくお願い致します。この後そちらへもお邪魔させていただきます。
投稿: ロココ | 2007年4月30日 (月) 23時51分
こんばんわ始めまして突然おじっまして申し訳ございません。
私は大阪は泉州方面から、(しょういちくん)で発信させて
頂いているオッサンです。ブログを始めて(まだ1ヶ月)以来いつも拝見させて頂いています。綺麗でいいポイントで撮影されていますね長く写真をされていると思いました。
大阪南部では今年雪なんて見なかったもんね、、、
私も写真を趣味に余生を送っている者として うらやましい
限りです。撮影の為にそちら方面に行ける身分ではないし
四季折々の風景を楽しみにしてます。
投稿: しょういちくん | 2007年4月30日 (月) 23時02分
ネモフィラブルーさんへ
フクロナデシコもレッドキャンピオン(ネット検索しました)も共に、ナデシコ科 マンテマ属なんですね。とても似た花姿ですね。ただ花の付け根のフクロの大きさが少し違うような・・・。レッドキャンピオンの方が、少しきゃしゃなような気がする・・・。ネモフィラブルーさんのレッドキャンピオン、UP楽しみにしています。(^-^✿)
投稿: ロココ | 2007年4月30日 (月) 21時32分
妙高の写真は、まさにコブシ咲く「北国の春」の世界ですね。
水芭蕉は、以前5月に北海道に行った時、群生しているのを見ました。無知な私は、尾瀬しか咲かないと思っていたので、とてもうれしかったのを覚えています。妙高はお祭り(笑)までやってるんですね。
それから↓のフクロナデシコですが、私もとてもよく似た花を持っています。イギリス帰りの友達からもらったもので、レッドキャンピオンといいます。まだ咲いていませんが、咲いたら見てください。とても丈夫な宿根草で背も高くなり(50cm、ヨーロッパではとてもポピュラーだそうです。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月30日 (月) 20時53分
ごん魔女さんへ
きっとコメント下さると・・・お待ちしてました。(^∇^)
今年のお店は、ランドマークの駐車場でした。山菜も売ってました。天ぷらと生の両方。山菜って買うと高いんですね。(笑) タラの芽、山ウド、コシアブラ、コゴミ。そう言えば今年はコシアブラまだ食べていません。
投稿: ロココ | 2007年4月30日 (月) 19時48分
あ~~~私のスポットからの妙高だ。これを見ると走って行きたくなります。小屋はすぐ近くなんですよ。
いつかお会いできると嬉しいな。
ビジターセンターのところでお店出てました?
山菜のてんぷらなど美味しかったなぁ・・・
妙高の情報が手に取るようにわかってとても嬉しいです。
有難うございます。
投稿: ごん魔女 | 2007年4月30日 (月) 18時53分