2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 里山の花たち | トップページ | ロココの庭4月7日 »

2007年4月 6日 (金)

カタクリ・ラスト ✿

朝から暖かいので再び、県立斐太史跡公園へ出かけました。10時ちょっと前に言ったのですが、既に何組かの60代くらいのご夫婦が、やはりカメラ片手に散策していました。一人なのは私だけ・・・さみし~??。今日の写真は一人でゆっくり撮れたので、私にしては上出来? (^-^✿)

カタクリ

6_2

6_4 6_6

キクザキイチゲ

6_7

6_8 6_9

左:スミレサイシン 右:トキワイカリソウ どちらも日本海側に分布

6_10 6_12

キタコブシ:コブシの変種で北海道と本州(中、北部の日本海側に分布)

6_13

帰り駐車場の車のナンバーを確認したら、山梨、長野のものが数台。ここは結構、有名なの?

« 里山の花たち | トップページ | ロココの庭4月7日 »

心に残る風景」カテゴリの記事

コメント

北富さんへ
イカリソウ、園芸店で売っているんですか?この辺は田舎なので売っているのを見かけた事がありません。 (^o^) 白いトキワイカリソウも、赤いイカリソウも?

カタクリ、結構大株ですね。いい紫色です。群生を見れるのは凄く羨ましい。
イカリソウ素敵ですね。今一番育ててみたい野草です。明日、園芸店に行ってみようかな。

ポージィさんへ
妙高市も本当に暖かくなってきて、桜も隣の上越市高田公園(日本三大夜景で有名)で5分咲きになったそうです。
カタクリも早く咲いた花はもう終わりです。
明日はウォーキングに出かけます。桜のUPが出来ればいいな、もう見飽きたかもしれませんが・・・ (^o^)

昨日コメントしようかなと思ったのですが、もう1日カタクリを
見にいらっしゃるとのことだったので、待ってました(^^)
2日連続で素適なカタクリとキクザキイチゲたち見せていただきました。
カタクリは実物に会ったことがまだありませんが、小さいながらキリッとした
花姿が素適ですねぇ。花芯近くにあるギザギザ模様がアクセントになってますね。

キクザキイチゲは、2月に行った隣市の公園内に植えてあるのを見たのですが、
咲き初めでみんなまだ俯いていましたから、キクのような花姿は
見られずじまい。ロココさんのところでしっかり見させていただけてラッキーです。

相手の速度を気にしなくてもいいので、カメラを持っての一人歩きものんびり
心行くまで撮ったり見たりできていいですよ。

minigardenさんへ
おはようございま~す。こちらは今日は昨日にまして良いお天気です。
先ほどまで、鉢物の植えかえをしていました。シャコバサバテン3鉢、コニファー1鉢等々。昨日はエンゼルトランペット3鉢を地におろしました。(大きいので、今日は腰が痛い (^_^;) )
今の季節、やらなければいけない事が、てんこ盛りです。

おはようございます。
カタクリの花、イチゲ、イカリソウ、スミレ・・・
自然の野山の花は美しいですね!
カメラを持って1人で歩くのもまた、とても安らいでいい気持ちだと思います!!
私もそのうちに、と思っていますが
その前にひどいカメラをなんとかしなくては。(笑)

慶さん、おはようございます。
カタクリの花、結構綺麗でしょう?花畑になっていて圧巻ですよ。
妙高のイカリソウは、長野県境の一部を除いて、ほとんど白いトキワイカリソウです、葉っぱも雪の下で枯れません。普通のイカリソウは赤紫っぽく、葉っぱも冬には枯れますよね?

カタクリの花って、花弁が結構長いと言うか、立派と言うか、こんな形をしているなんて驚きです。イカリソウも栽培してあるのしか見たことがないので、自然に咲いているのをみてみたいです。近くなんですか?うちも夫は花には興味がないし歩くのは嫌いなので、付き合ってはくれないだろうな。でも、1人だと、納得いくまで、写していられますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 里山の花たち | トップページ | ロココの庭4月7日 »