北側の花
« 上越市頸城区ウォーキング | トップページ | 黄モッコウバラの小さな蕾 »
「ガーディニング」カテゴリの記事
- ため息がでるほど美しい!(2016.11.26)
- 一本木公園の秋バラ(2016.10.18)
- ケナフ(2016.08.21)
- アジアンハイビスカス(2016.08.20)
- バラシーズンも終わりです・・・(2016.06.06)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
« 上越市頸城区ウォーキング | トップページ | 黄モッコウバラの小さな蕾 »
« 上越市頸城区ウォーキング | トップページ | 黄モッコウバラの小さな蕾 »
るびいさんへ
プルモナリアで検索したらプルモナリア「ルイスパルマー」と載っていました。まさにこの花でした。
ヨーロッパ原産の多年草で、半日陰を好む植物。ムラサキ科プルモナリア属。長年の胸のつかえが取れた感じ (^-^)
ありがとうございました。
投稿: ロココ | 2007年4月13日 (金) 17時20分
こんにちは~^^
最初のお花、他の花を調べていたら
そっくりの写真が出てきました。
プルモナリアのマジェスティー(マジェステ)って品種の物じゃありませんか?
実際に見たことないので まったく自信ないのですが・・・f(´-`;)ポリポリ
色がとても素敵ですね~(^-^✿)
投稿: るびい | 2007年4月13日 (金) 14時53分
慶さんへ
ペチュニアじゃないんですよ・・・。日陰の植物で、二枚目の小さな写真を見ていただくと(拡大して)全体が分かると思います。何だったかな~。ただのスミレはロココの庭にもいっぱい咲きます。山菜採りに行った先から採ってきて植えたら、増える増える。そのうちUPしますね。野生スミレ?って種類がすごく多いらしいですね。トップページのキモッコウバラ、本当に小さな蕾でしょう?何時咲くのかな~?
投稿: ロココ | 2007年4月11日 (水) 20時36分
一番上のお花ペチュニアかな?いろんな色や形があって、花も次から次へ咲いて、どんどん増えていって、楽しみの花ですね。でも、早いですね。もう、咲いたんだ~。すみれもただのすみれってのもあるんだって。色はもう少し濃かったような。もうちょっと白っぽいと有明すみれなんだけど。色の感じが中間~。もしかしたら、もっと、色んな品種があるかもね。慶の所はすみれと、姫すみれ、有明すみれが咲いていますよ。
投稿: 慶 | 2007年4月11日 (水) 15時51分
ポージィさんへ
今、こちらはサクラ、カンヒザクラ・ハナモモ・モクレン・コブシ・ハナカイドウ等々本当にどっと賑やかになりました。ワクワクの毎日です。
投稿: ロココ | 2007年4月11日 (水) 13時21分
ソメイヨシノ満開になってますね。見事です。
ウォーキングのときに撮られた花たちも綺麗に咲き誇って。
ほんと、いろんなものが一気に咲くって感じですね。
こちらではカンヒザクラとソメイヨシノは完全に咲く時期が
ずれています。
お庭で毎年忘れずに春を告げてくれる小さな花たち、嬉しいですね!
投稿: ポージィ | 2007年4月11日 (水) 11時38分
そうなんですよ!ああ今年もいよいよ春だぁ~。でも今年はいつもより新鮮味が・・・?(ブログであちこちの桜を沢山見させて貰ったせいか?)それとも少雪のせいか?な。
投稿: ロココ | 2007年4月11日 (水) 05時02分
妙高もいよいよ桜満開。今週末は花見に団子、いや団子に花見か。ワクワクしませんか。
投稿: 北富 | 2007年4月10日 (火) 23時06分
こんばんわ~。花咲さんは上越市のどの辺にお住まいなのでしょうか?(差し支えなければ・・・)私から見れば高田、直江津辺りの平野部は、絶対旧新井市より早く春が来ると思うんですが・・・?
投稿: ロココ | 2007年4月10日 (火) 22時42分
こんばんは。なんていうお花なんでしょう?スミレもかわいいですね~。妙高は上越よりも花の成長が早い気がします。
投稿: 花咲 | 2007年4月10日 (火) 22時29分