2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 熊よけの鈴 | トップページ | 小椋桂 »

2007年3月12日 (月)

どうしたもんだ!?

すっかり冬に後戻りしてしまいました、真冬ですなぁ。 (>_<) 朝の積雪、庭で20㎝強くらいです。冬囲い、はずさないで良かった・・・ (^_^;) 

県立斐太史跡公園のカタクリももすっかり雪の下ですね。

トマトの苗は順調に育っています。

070312 070312_1

斐太の里に温泉施設!

先ほどkaboさんのブログで見てきたニュースです。詳しい内容は「斐太・歴史の里より」をご覧下さい。早ければ来春にオープンだそうです。

« 熊よけの鈴 | トップページ | 小椋桂 »

心に残る風景」カテゴリの記事

コメント

いつも見に来てくれて有り難う。!(^^)! そっちは雪多いんだねぇ。新井はだいぶ土が出てきました。向こう一週間も雪マークが出っぱなしだね。

後、お願いがあります。コメントは一番新しいところに入れてくれると・・・ m(_ _)m

こんにちは、この間は久しぶりに世間話、近況を語り合い楽しかったね。3/10(土)主人と寺泊の雪割草の里へいつて来ました。雪が降ったのと寒かったせいで見頃はまだ早かった用です。4鉢ほど買ってきたのですが庭に雪が30センチほどあり植えられません。早く雪溶けて暖かくなって欲しいデス。ではまたお邪魔します。

ポリアンサさん、早速お出でいただいて有り難うございます。

雪国のバラは、秋に枝を可能な限り短めにします。その上で冬囲い(今日のブログ写真の様に、竹で一本一本囲います)が必須です。

今の住所に引っ越して8年目なのですが、未だに耕す?たびに大きな石が出るし、粘土質の土なので主人が毎年腐葉土を作ってくれるので、それで土壌改良しています。ポリアンサさんも頑張って下さい。

今、求職中なので暇が沢山あり、ポリアンサさんの所へも度々おじゃましています。HP、美しいですね。それではまた。ご訪問有り難うございました。

ロココさん、私のhttp://blog.livedoor.jp/polyanth/">ブログに
ご訪問ありがとうございました。
バラを育てていらっしゃるんですね。
雪の多いところでのバラ栽培には、
ご苦労もおありなんでしょうね。
私の庭も、バラ栽培には
あまりよい条件ではないようで、
なかなかうまくいきませんが、
引っ越して三年目。
なんとか試行錯誤で
がんばっていこうと思っています。
メインサイトのほうにもhttp://bbs.as.wakwak.ne.jp/bbs.cgi?id=30951">画像掲示板がありますので、
またお花の画像など見せていただけると
うれしいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 熊よけの鈴 | トップページ | 小椋桂 »